Keio-Formula.Com News Mail Event
大会も終わり、10月になりました。様々な講習会等イベントに参加させていただきました。
マネージメント講習(10月4日)
去る10月4日、関東学生フォーミュラ連盟主催のマネージメント講習が開催されました。
今回はマイスタークラブの北村様、宮田様、森様をお招きしました。
まず、参加各チームの各代表から、現在のチーム状況をテーマごとに話していただきました。次に 参加者をグループにわけてそのテーマについて問題点、およびその解決策について 話し合い、全体に発表する形で進められました。
その後、マイスタークラブの皆様から講評をいただき、宮田様から特別公演をしていただきました。 この度は、貴重なお話ありがとうございました。
今回はマイスタークラブの北村様、宮田様、森様をお招きしました。
まず、参加各チームの各代表から、現在のチーム状況をテーマごとに話していただきました。次に 参加者をグループにわけてそのテーマについて問題点、およびその解決策について 話し合い、全体に発表する形で進められました。
その後、マイスタークラブの皆様から講評をいただき、宮田様から特別公演をしていただきました。 この度は、貴重なお話ありがとうございました。
(須賀)
カーボンモノコック講習会(10月4日)
10月4日に滋賀県米原市にある株式会社童夢様が主催するカーボンモノコック講習会
に参加してきました。
カーボンモノコックについての基本的な知識から、F3のカーボンモノコックの製 造工程などについての講義を聞かせていただいたり、童夢様の工場内を見学させ ていただきました。
モノコック製作にかかわる方々から製作の際の注意点などを教えていただき、実 際に製造の工程を自分の目で見ることができ、とても勉強になりました。
ご多忙にも関わらず、株式会社童夢の皆様には講義や見学など大変お世話になり ました。
この場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございました。
カーボンモノコックについての基本的な知識から、F3のカーボンモノコックの製 造工程などについての講義を聞かせていただいたり、童夢様の工場内を見学させ ていただきました。
モノコック製作にかかわる方々から製作の際の注意点などを教えていただき、実 際に製造の工程を自分の目で見ることができ、とても勉強になりました。
ご多忙にも関わらず、株式会社童夢の皆様には講義や見学など大変お世話になり ました。
この場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございました。
(渡辺)
日産サポート講座(10月18日~10月19日)
10月の18日、19日とJSAE日産サポート講座知識篇が日産本社にて開催され、当チームも参加させていただきました。
一日目は車両企画・チームビルディング&プロジェクトマネージメント・プレゼンテーションについての講義をしていただき、大変参考になりました。
講義をもとに、取り入れるべきこと、また見直すべきこと等、これからのプロジェクトに活用していこうと思います。
二日目は、エンジン・パワートレイン・車両レイアウト&フレームについての講義をしていただきました。
設計するにあたって、理論的側面から注意するべきことや、製作する上で注意することなど、大変参考になりました。
また講師をしてくださった方が、実際にレースに携わっていらっしゃった方で、レースの裏話など大変面白く、楽しみながら、講義を受けることができ、大変有意義な時間を過ごすことができました。
このような場を設けてくださった日産自動車株式会社の方にこの場を借りて御礼申し上げたいと思います。本当にありがとうございました。
一日目は車両企画・チームビルディング&プロジェクトマネージメント・プレゼンテーションについての講義をしていただき、大変参考になりました。
講義をもとに、取り入れるべきこと、また見直すべきこと等、これからのプロジェクトに活用していこうと思います。
二日目は、エンジン・パワートレイン・車両レイアウト&フレームについての講義をしていただきました。
設計するにあたって、理論的側面から注意するべきことや、製作する上で注意することなど、大変参考になりました。
また講師をしてくださった方が、実際にレースに携わっていらっしゃった方で、レースの裏話など大変面白く、楽しみながら、講義を受けることができ、大変有意義な時間を過ごすことができました。
このような場を設けてくださった日産自動車株式会社の方にこの場を借りて御礼申し上げたいと思います。本当にありがとうございました。
(高山)
コンチネンタル・オートモーティブ テックライド(10月20日)
10月20日、コンチネンタル・オートモーティブ様の旭テストコースにおいて、「最先端技術を知る、テックライド」に参加させていただきました。
最先端技術の講義や装置を搭載した自動車の試乗をさせて頂きました。低μ路面におけるABSや横滑り防止装置の体験、最先端ブレーキ等の体験をさせて頂きました。
どれも興味深いもので、大変為になりました。
自動車の最先端技術による、安全性向上や快適なドライブをサポートする技術は大変素晴らしく、私も大変感銘を受けました。また、楽しく参加出来、大変よかったです。
関係者の皆様には、御礼申し上げます。

最先端技術の講義や装置を搭載した自動車の試乗をさせて頂きました。低μ路面におけるABSや横滑り防止装置の体験、最先端ブレーキ等の体験をさせて頂きました。
どれも興味深いもので、大変為になりました。
自動車の最先端技術による、安全性向上や快適なドライブをサポートする技術は大変素晴らしく、私も大変感銘を受けました。また、楽しく参加出来、大変よかったです。
関係者の皆様には、御礼申し上げます。

(門岡)