Vol.61

Keio-Formula.Com News Mail Machine

5月の活動報告です。
KF-07、大会へ向け改良中

シャシー担当

桑原 克英 (理工学部機械工学科 3年)

5月は新たなペダルの製作や、問題の生じたフロントハブの作り直し等を行いながら、コストレポート、デザインレポート、デザインスペックシート、安全構造同等性フォーム、インパクトアッテネータデータ等の作成を行いました。
インパクトアッテネータのエネルギー吸収量不足が懸念されましたが、期限直前の試験で規定値をクリアし、無事書類を提出することが出来ました。
コストレポートを除いたその他の書類も無事提出を終え、書類関係の作業にひとまず区切りがつきました。
6月は残ったコストレポートの作成と、デザインレポートの内容の修正などを行っています。

月末に行われたエコパ走行会では、シフターのトラブルなどでタイムこそ振るわなかったものの、車両の信頼性の向上を確認でき、次回の試走会に向けた課題が明確となりました。試走会後は課題解決のための部品製作や設計を行っています。
また、タイムの不振にドライバーの実力がどの程度関与しているのか評価するため、KF-05時代のドライバーによる車両試乗も計画しています。

来期プロジェクトKF-08に関する話題も上がるようになってからは、大会が近付いていることを感じるとともに、自分が現在のような活動に取り組める時間も残り少なくなってきたことを実感させられます。
5月に入ってからというもの、ガレージに宿泊する日が増え、活動と授業・試験との両立がやや難しくなってきたようにも思いますが、大会で悔を残すことのないよう、寝る間を惜しんででも車両開発に取り組みたいと思います。




渡辺 順平 (理工学部機械工学科 2年)

5月はカウルの研磨作業とトリミング作業を行いました。
製作誤差からノーズコーンのサイズが設計したものからずれてしまい、インパク トアッテネーターが収容できるか心配しています。
また、製作課題を作り終えた一年生たちにサイドカウルとフロントカウルの製作 をお願いしました。一年生たちに手伝ってもらったおかげで、なんとか合同試走 会までにマシンにカウルを装着することが出来ました。

エコパで行われた合同試走会中はカウルは脱落することも、振動することもあり ませんでした。
しかし、マシンの振動によってねじを通している穴が徐々に広がってきてしまっ ていることが走行後のマシン点検中に判明しました。
今後はこの問題点の解決策を模索していくことが課題となると思います。

また、コストレポートのPDを作成しました。先輩方や須賀の力を借りながら、何 とか足を引っ張らないように頑張っています。
現在も作成中です。チーム内の締め切りに間に合うように、ミスのないようにし たいです。


エンジン担当

北山 祐希 (理工学部機械工学科 3年)

今月は、OB総会の用意や、静的審査のデザインレポートの直し、コストレポートの準備などをしました。
エコパ走行会とOB総会が同日開催ということで、今年は残念ながらOB総会を欠席させていただきました。
OB総会では、大変多くの方からご寄付をいただき、とても感謝しております。例年のように火の車の会計に追われている身としては、大変に嬉しい限りです。本当にありがとうございました。
スポンサーの皆様の期待に応えることが出来るように、このお金を無駄遣いせず大事に運用し、頑張っていきます。




須賀 貴大 (理工学部管理工学科 2年)

今月も各種事務仕事等に取り組んでおりました。
5月末のエコパ走行会は私個人としては、KF-07に一番長く乗る機会となり、よい経験となりました。
今後、よりマシンの改良、動的審査の結果に貢献できる活動をしていきたいと思います。



高山 明正 (理工学部機械工学科 2年)

大会が近くなるとともに、関係書類の提出に迫られております。3月の初めからデザインレポートに関しては準備を進め、5月中には提出を終えました。今現在は、製作の合間を縫って、コストレポートの作成にあたっております。今年度はレギュレーションの変更により、きわめてカオスになっております。今月はおもにこまごまとしたパーツの製作を行っていました。ちょうど良いスイッチが見つかり、5月初旬からパドルシフトの設計製作をしました。なんとか月末のエコパ走行会に間に合わせることができました。ドライバーからのインプレッションもよく、満足です。
また、エコパ走行会前のテスト走行にて、スロットルバルブのシャフトが捩切れてしまいました。即座にシャフトを作り直すことで、エコパ走行会には対応できたのですが、今後同じトラブルが起こらない保証はないので、今現在、スロットルの設計を見直しております。提出書類の作成に追われ、思うように進まないのですが、頑張っていきたいです。エコパ走行会では車検が行われ、様々な指摘を受けました。今後は大会に向け、マシンの完成度を上げていきます。





系野 智奈美 (理工学部システムデザイン工学科 2年)

今月は、サイド・フロントカウル製作の手伝い、細かなパーツなどが動かないように補強をしました。課題製作時に教えてもらった製作の仕方や新たに機械の操作方法などを教えてもらいなんとなくですが手伝いを全うできたと思います。

そして、エコパで行われた合同試走会に参加させていただきました。ドライバーとして初めて参加した合同試走会は大変緊張し、パイロンなどにぶつかってばかりでしたが沢山の量を走らせていただけました。他の大学のマシンやドライバーを見ることが出来たのも、大変実になるものがあったと思います。習得した事を次回走行するさいに役立てたいと思います。
また、今回はOB総会に参加することが出来ず非常に残念でした。ですが、そちらに参加しているメンバーのためにも沢山記録用写真をとりました。


サポート担当

門岡 真之 (商学部2年)

今月も、このニュースメールの編集や交渉等を行ってきました。
今後も努力したいと思います。



新入生

小澤 真純 (文学部人文社会学科1年)

今月は先輩方や同級生に教わってタイヤ周辺を見る機会があり、少しマシンと親しめたかと思います。また、OB総会に出席し、自工研の歴史を感じるとともに、学生フォーミュラ大会がどのようなものなのか知ることができました。今年の矢上祭担当になったので、楽しみにしながら企画書などを書いています。

尾崎 公翔 (法学部政治学科1年)

以前から車に興味があり、自工研に入会しました。できるだけ多くの知識を先輩方から得て身に付けたいと思っています。 現在は水平器を作成しています。いち早く自工研の一員となれるよう頑張ります。

鈴木 健介 (理工学部1年学門3)

今月はアルミ板で、ファイアウォールを作成させていただきました。 ドライバーの安全に関わる作業なので緊張感を持って行いました。


野口 大悟 (理工学部1年学門4)

試行錯誤の結果、ダクトの形状も定まってきたので、材料が届き次第仕上げます。
今月はOB会に参加させていただき、自工研の歴史の重みや、大先輩方の期待などがひしひしと伝わってきました。
チームの一員として、責任を持って活動したいと思います。
また、ホンダマイスタークラブ様の基礎講座を受講させて頂きました。
活動に関してとても勉強になる内容で、教わったことを活かせるようにします。


石田 貴行 (理工学部1年学門5)

昔からモノづくりが好きで、大学でも何かを作りたく、自動車工学研究会に入りました。 できるだけ早く工作機械に慣れ、様々なものを作れるようになりたいです。 新入生課題ではタイヤキャリーを担当しています。


磯 智之 (理工学部1年学門4)

入会してから早くも1ヶ月以上が過ぎ、だんだんと活動に慣れてきました。新入生課題では整備台を製作し、今ではマシンに直接携わるパーツも先輩を手伝う形ですが製作に努めさせて頂いております。
夏に向けて真剣味が増していく中、先輩方の足を引っ張らぬように頑張りたいと思います。


大草 和己 (理工学部1年学門5)

中学三年の頃からモータースポーツが好きになり、 見るだけでなくやってみよう、と、このサークルに入会いたしました。
技術や知識が足りず、壁のようなものを感じますが、 少しでもチームに貢献できるよう頑張ります。
新入生課題ではダクトを担当しています。


平本 達也 (理工学部1年学門4)

工作などが好きで入会しました。入部の時期が遅かったものでまだ慣れていない面が多いですが、先輩方に習いながら少しずつ追いついていきたいと思っています。よろしくお願いします。

TOP PAGE| MACHINE| EVENT| TEAM| Back Number